Merit フェンシングのメリット
-
俊敏性がキーとなるフェンシングでは、
足腰をはじめとする基礎身体能力を
身に着けることが出来ます。 -
強いプレッシャーがかかる
駆け引きの勝負をすることにより、
自信をつけることが出来ます。 -
瞬時の駆け引きや
試合の戦略を考えるなど、
論理的思考を鍛えることが出来ます。 -
フェンシングとは、礼を重んじる紳士のスポーツです。
活躍の幅を増やすことにより、
国内外に多くの友達を作ることができます。
What is Furet フルーレとは
当クラブではフェンシングの三種目の内、フルーレを専門として扱わせて頂いております。
フルーレは、3種日の競技のうち1番基本的となるもので、突きだけを用います。昔、まだ剣術の練習に真剣をつかっていたころ(マスクもなかった)、危険をさけるため約束事を決めました。それは、相手が攻撃をしてきたならば、その剣を払ってからでなければ反撃してはならないということです。この練習のための技術がスポーツ化したものです。
フルーレでは「攻撃をするためには、まず腕を伸ばす」ことから始まり「攻撃されれば、相手の剣を完全に払いのけ攻撃」をしなければなりません。この攻撃と反撃の剣と剣の渡り合いが、フルーレの最大の見どころといえるでしょう。フランスでは、この剣と剣の攻防をPhrased.arnleフラーズ・ダ・ルム(剣の旋律)と表現するほどです。フルーレには有効面と無効面があり、有効面は金属繊維で出来ているジャケットを着用した部分(頭・両足・両腕を除いた胴体部分すべて)とマスクの一部(ビブ)です。その部分を突くと突いた選手側の「赤」または「緑」の色ランプが点灯し、突いた選手の得点が入ります。無効面を突くと、「白」のランプが点灯します。
両方のランプがほとんど同じに点灯した場合などは、試合規則によってどちらかの攻撃が有効であったか、あるいは「同時攻撃」であったかを、主審が判定します。
剣の重さ:500g以下
剣の全長:110cm以下
ガードから剣先まで:90cm以下
ガードの直径:12cm以下
赤い部分が有効
剣先には500gの強さのバネが入っていて、これ以上の力で突くとランプが点灯します。剣はしなやかで、音、剣先に色のついたポイントをつけられていたため、フランス人はこの種類を花(Fleureiフルール)にたとえたことから、「フルーレ」という名前が生まれました。
ご不明点がございましたら
フォームよりお問い合わせください。